蝶・昆虫など
信仰上の理由から、『赤ヘル』には危害を加えられません。よく見たら、アカクビでした。木の下におがくずが沢山。樹木の内部を食い荒らします。事実の様です。綺麗な虫だと思ったのに。くわばら くわばら あなたの一票が私を支えています
コオロギ、バッタ、ムカデ、タランチュラ、サソリ。・・・ 小生、形があると、ちょっと苦手。魚の御頭付とか、鳥のモモとか。タランチュラとか、サソリ。も。皆さんは、大丈夫派ですか? あなたの一票が私を支えています 太田市藪塚にある、蛇センターでは、…
正月早々の記事この後、新しい命が受け継がれる。あなたの一票が私を支えています
こんな立派なヤツ久しぶりでした。 あなたの一票が私を支えています
囚われちゃったのね。霊(たま)を懸けて蜂蜜を集めています。あなたの一票が私を支えています
外出中だったのか、絶滅しちゃったのか。写っていないでかい ヤツだった。栃木わんぱく公園あなたの一票が私を支えています
屋外で撮りました。関東も熱帯になっちゃたのかなぁ~。貴方の一票が私を支えています。
ツマムラサキマダラ羽を閉じて休むタイプなので、羽が開いている姿をなかなか撮れなかった蝶です。貴方の一票が私を支えています。
クワガタ群馬県桐生市・ぐんま昆虫の森NHK ラジオの夏休み科学電話相談では、ぐんま昆虫の森の矢島名誉園長が回答者として出演しています。かぶと虫が出てくると、クワガタがシマ(縄張り)を追われます。---------------------------------------------------…
花と蝶いつもの散歩道。綺麗な蝶が飛来。思わずカシャ~貴方の一票が私を支えています。
オオムラサキ羽根を広げると紫色で綺麗なんだけど。ちょっと開いてました。貴方の一票が私を支えています。
にじいろカブトムシ体が玉虫色、虹色に光ります。ぐんま昆虫の森 飼育室クワガタが観察できると聞いてぐんま昆虫の森を訪問すると、子供相手の飼育室ツアーがあったので、(高校生なのに)参加してみた。臭い、触る、観る がコンセプトのようです。よく観て観…
ツマムラサキマダラ羽根を閉じて休むタイプなので、なかなか羽根を広げて休んでいるトコを撮れなかった。チャンス到来ですね。貴方の一票が私を支えています。
ブーゲンビリア一年に何度も咲くことを最近知りました。それにしても、温室の中は暖かい。貴方の一票が私を支えています。
蝶夜の蝶の方が好きですが、修行不足です。蝶蝶より丁。 博打も修行不足です。何事も勉強。未熟な17才の私。貴方の一票が私を支えています。
この時期、クワガタに代わってカブトムシの天下になってました。クワガタが見たかったのに~ふれあいコーナーでは、ひとまわりおっきな、ヘラクレスカブトムシの姿も。日替わり、時間単位で、イベント盛り沢山。詳しくは、hp でイベントを確認してね。夏休み…
蜻蛉もう見かける季節となったんですね。冬眠でもしてたのかな。(嘘です)貴方の一票が私を支えています。
ナガサキアゲハいつ見ても綺麗な羽根です。飛び立とうとした瞬間。ぐんま昆虫の森貴方の一票が私を支えています。
イシガケチョウなんと言っても地球儀みたいな模様が綺麗でしょ。ぐんま昆虫の森貴方の一票が私を支えています。
スジグロカバマダラたまに撮りたくなって撮っています。群がっている花は、唐綿。綺麗な花ですが、毒があるらしいです。ぐんま昆虫の森貴方の一票が私を支えています。
先日訪問した、ぐんま昆虫の森の続きです。ポツリポツリとアップしています。羽根を広げると、こんな感じ。南方の蝶って色鮮やかだよね。非対称貴方の一票が私を支えています。
ナガサキアゲハ長崎から飛んで来たのでしょうか?では無いです。群馬県の施設のパス(5000円也)を入手したので訪問してみました。ぐんま昆虫の森がんばろう! 日本。再生のその日まで。
カマキリ産卵前のカマキリを発見。がんばろう! 日本。再生のその日まで。
Today's caption as follow music. がんばろう! 日本。再生のその日まで。
かぶと虫子供限定つかみ取りをやってました。群馬フラワーパーク がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
塩辛蜻蛉睡蓮の池。枯れた菖蒲に止まってました。ぐんまフラワーパーク がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
オオゴマダラ久しぶりの昆虫の森の、蝶の写真のアップです。スジグロカバマダラ(野生の)クワガタもみられる時期になりました。ぐんま昆虫の森
もんしろ蝶頑張って寄って撮りました。衝突しそうなくらい。お花の方は、ベロニカ ブルーカーペットと言います。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
ブログでお付き合いのある方が行かれたという情報を得て、"これは行かねば"と行ってみた。何度も訪問していますが、この日は蝶も多く、あまり飛び回らず、いわゆる撮影日和だった。なかなか、良い写真が撮れないんだけど・・・
・・ナミアゲハ・・人家の周囲にいるごく一般的な蝶、つまり「並」ってこと?北海道から沖縄まで日本中に生息する。また、中国、朝鮮、台湾にもぐんま昆虫の森沢山の御投票ありがとうございます。