上総の写真

街を歩き、ふと立ち止まって写真を撮る――そんな何気ない時間の中で、心に浮かんだ想いを綴っています。うまくいかない日もあるけれど、小さな風景の中にやさしさや希望を見つけられるように。「きっと大丈夫」とそっと背中を押せるような言葉や写真を届けられたらと思っています。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

梅の花 1 (鴛鴦)

鴛鴦(えんおう)花は紅色 濃色の筋 中輪 八重咲きウメ/バラ科武蔵丘陵 森林公園 梅林

似ている

よく似ています。武蔵丘陵 森林公園 梅林

次はもっと咲いてるかな?

一輪だけ咲いてました。

サボテンの花 (ピコ)

自生地:メキシコマミラリア属

春を告げる花

福寿草です。昨日から、国公立大の願書の受付が始まりました。志願状況が毎日HP上で発表されている大学も多くあります。皆様に春の息吹と、福寿を届けられたらと思います。撮影場所:埼玉県、武蔵丘陵 森林公園

前橋市 敷島公園 ばら園

ばら園内にある温室です。2棟あり、写真の棟では、サボテンを展示しています。こんな感じ。もう一棟は、通路で結ばれ、この冬も、四季咲きのバラが咲いています。屋外のバラは、春を待ってます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2009 …

サボテンの花 白蛇丸

白蛇丸という、サボテンの花です。自生地はメキシコです。

サボテンの花 (玉翁)

前橋市 敷島公園 ばら園内温室

すいせん (温室の花)

すいせん(水仙)

チューリップ

咲いた、咲いた、チューリップの花が~~赤白黄色綺麗だな~~温室では、満開です。

ディジー 温室の花

一輪を撮るよりも背景にも、花がぼんやり写っていると華やかで綺麗です。背景の花が、いろいろあるともっと良い感じだと感じました。

くもまぐさ (温室の花)

入り口にカードがありました。くもまぐさ といいます。小さい花が綺麗です。いつも出口入るのでカードに気がつきませんでした。

青で勝負

セントーレア ブルーカーペット と言う花です。寒かったんです。ホントに。温室に逆戻りです。

ろうばい 1

このところ温室の花を紹介していましたが、以前紹介した、ろうばい(蝋梅)を撮影に行きました。前回より花の数が多いように感じました。近づくと、ケーキ屋さんに入った時の様なほんのり甘い香りがしてきます。

梅が咲いた

古民家の塀越しにほんのり赤い枝を発見梅の花が咲いていました。春の息吹を感じました。先日受験生へメッセージを出しました。梅が咲いた今、センター試験も昨日で終了数日中に、センター利用私大の合否が出てきます。次は「桜咲く」報告を待つだけですね。

一重の薔薇

温室に咲くバラ敷島公園 ばら園

温室の花

群馬フラワーパーク

温室の花 3

最近撮りに行けないなぁ。

受験生に向けて

普段は、花の写真をアップしている者です。明日より大学入試センター試験がはじまりますね。小生が読んでいるブログの皆様方の中にも今年受験という方もおられます。【氣力】この言葉の意味は、最後まであきらめない気持ちだそうです。大学入試では、センタ…

サボテンの花咲いています 3 (豊明玉)

豊明玉自生地:メキシコスミラリア属前橋市 敷島公園ばら園内 温室

乾杯の歌(LaTraviata)~

乾杯の歌(LaTraviata)~ 歌は5分ぐらいからです。自分用です。 お酒とはこう飲むべき。

サボテンの花咲いてます 2(銀翁玉)

銀翁玉というサボテンです。自生地:チリ (ネオポルテリア属)前橋市 ばら園内 温室

Ingrid Fujiko Hemming - La Campanella

Ingrid Fujiko Hemming - La Campanella フジコ ヘミング さんの演奏する ラ・カンパネラ 深みがあるんです。

サボテンの花咲いてます 1 (雪晃)

新年を迎え、何か新企画があると思い散歩がてら立ち寄りました。花は花でも、「サボテン」の花とは、意表を突かれました。プレートに依ると雪晃 (ノトカクタス属)自生地:ブラジル和名(中国名?)があるのも驚きでした。とても綺麗です。前橋市 敷島公園 温室

温室の花 紫

1枚目は良いと思いますが、2枚目は、茎が良いと・・・

渡良瀬橋に行ってきました

森高千里 [PV]渡良瀬橋 森高千里さんの歌で有名な「渡良瀬橋」栃木県足利市の渡良瀬川に架かっています。

温室の花

温室に咲く赤い花西日を浴びています。

ミッキーマウス プラント (オクナ科)

南アフリカに分布 --- 今が春?花は黄色果実が黒熟しがくが赤くなる姿をミッキーマウスに例えた。08年7月に実の写真をアップしましたが、今回花の写真が撮れたのでアップしました。群馬フラワーパーク

やわらかな黄色

やわらかな黄色い花(ピンぼけ?)

足利 キンカ堂 解体

左 08/9/27 右 09/1/3旧キンカ堂 足利店 閉店して暫く経ちましたが、文字通り姿を消しました。両写真右手の茶色の屋根の旧足利学園(現白鴎大足利)を目印に比較してください。ほぼ同じ場所から撮影しました。08/9/2708/10/25上と同じ角度より08/11/2909/1/3【…