2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
雷門から、仲見世を抜けると①宝蔵門が見えてきます。宝蔵門には、②仁王さん③「小舟町」の提灯が掛かっています
雷門を抜けると、参道は、「仲見世」と呼ばれる商店が続きます。
①キュウリの花②花が枯れる頃キュウリらしくなってきます③ミニトマトの花④もうすぐ収穫です
少しずつ成長
郷土の英雄は、新田義貞
建物は変わらないんだけどな~右の写真の建物は、以前は「セーブオン」だったような少しずつ変わっていきます。
①この風景はあまり変わっていません②この建物は昔々から在りました。③ここは、ミスタードーナッツでした。
駅前駐輪場は、市営駐輪場に移転していました。東武電車を使って太田市内の高校に通っていた方は、利用されたのでは?2008/10 今は、取り壊されました
太田駅北口より①太田駅北口前②駅は最近高架駅になりました。③駅前交番まだ昔の面影を残しています
個人的には、壁紙にしたら良いような気がします。何という花だろう?
家庭菜園の野菜の花です。① 長なす②③ きゅうりきゅうりは、この時点ですでに小さな実が出来ています。
庭の「ゆり」が咲きました。③ 蕾が茎の色から花の色に変化して④ 徐々に花の色になり①② 多分先端が割れて開花します。一度球根を植えると毎年楽しめます。
水色桔梗は、明智光秀の家紋だったので、過去に苦い思い出があります。つぼみがふくらんで、割れるように咲くのですね。
きのこ会館の名前で親しまれ30年以上きのこ研究の拠点施設として、また、国際ホテルとして結婚式などにも利用されてきた施設ですが、近々取り壊される事となりました。 併設の「きのこ茶屋」は、7月に復活予定だと聞いています。
待望のゆりの花が咲きました。蕾がはじける様に咲くのですね。さきたて無垢な花はとても綺麗です。
無事に巣立ってくれるといいな。4羽居るようですつばめちゃん達に一言頂ければ幸いです。
我が家のゆりはこれからが見頃
睡蓮の花が咲いています
わが故郷に帰れる日汽車は烈風の中を突き行けひとり車窓に目醒むれば汽笛は闇に吠え叫び火焔は平野を明るくせりまだ上州の山は見えずや萩原朔太郎「帰郷」
近くで見ても結構綺麗です。
地元のバラ園で撮影しました。
コメント欲しいです。