2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
桐生市の織物会館に展示してありました。桐生市は、着物 帯 の産地。また、絹織物技術から派生して、ネクタイなどの絹製品の生産が盛ん。機織り体験もできる。(無料)この建物。(桐生織物会館)も昭和9年に建てられ、織物の出来るまで。桐生織物の展示がされて…
このところ寒い日が続いていますが、元気で咲いていました。「8のつく日は、webにお花を」貴方の一票が私を支えています。
足尾線 (わたらせ渓谷鉄道) わ鉄終点の間藤から先は、廃線となっていますが、鉄橋と一部の線路、トンネルが残っています。古河の精錬施設?に続きます。施設の中にも、引き込み線が。ホームのような施設も。駅舎は無いかなぁ~。中には入れないけど、何かの番…
立派な石垣防御と云うよりも違う物 神社へと続きます。日光 足尾 本山 地区ここには、足尾銅山 本山の施設がありました。病院、事務所棟、アパート、スーパースケートリンク・・・・・掘削も運搬も、精錬も機械化されてないとしたら、この場所にいったい何人…
関東地方 20センチの積雪となりました。貴方の一票が私を支えています。
めがね橋 → 峠の湯2.1kmそう。天気が良かったので、峠の湯 の温泉に来たのですが時間があったので、2.1km 車で登って、ダウンヒルをしようという計画。30分ほどで、温泉施設に到着。目立った建造物もありませんでした。旧国道 18号線の下を通ります。碓氷峠…
MOKEY より MONEYニャンコの写真撮れなかった。貴方の一票が私を支えています。
中国地方限定で販売されているらしい。カープ 菊池 選手版関東では買えない。強くなっているカープ。ビミョウな商品。サントリーのロゴも赤くしちゃえばいいのに。"21"日は、だぁな さま。が主催するびみょう~なる一族の日、詳細は、こちら貴方の一票が私を…
貴方の一票が私を支えています。
蝋梅桐生市の蝋梅の名所良い香り。(もうちょっと咲くと・・だね)「8のつく日は、webにお花を」山上城は、鎌倉時代に藤原秀郷の子孫、山上五郎高綱によって築城され、戦国時代末期に武田勝頼に攻められたのち廃城となりました。蝋梅が咲いているのは、入口付…
草木ダム 草木湖関東の飲料水。貴方の一票が私を支えています。
あっ~。時間がない。もっと早く来ればよかった。買い物に長引いちゃってねぇ~。クレープなんか食べなきゃよかった。とほほ。入れない。日光の別荘に続いて。中に入れていない。せっかく来たのにぃ~。長野県 軽井沢。貴方の一票が私を支えています。
広島東洋カープには、今村、一岡、大瀬良。が、カピバラ 三兄弟と呼ばれています。確かに似てる。カープ。今年も優勝してね。桐生が丘公園 動物園 遊園地 入場無料 遊びに来てね。貴方の一票が私を支えています。
ママライオン「ライラ」(2歳)が2017年7月19日に3頭の赤ちゃんが生まれた。産んだと発表した。桐生が岡動物園では1960年代からライオンを雄雌ペアで飼育しており、赤ちゃん誕生は86年4月(2頭誕生)以来。 パパは、2015年12月に富士自然…
駐車場の空きはあるかな~。1時間ぐらい待ってもいいかなって。先月は、すっごい混んでる写真を見たしねぇ~。あれっ誰も居ない。Nobody here.Why.今日は、特別な日だったのね。あらあら。貴方の一票が私を支えています。
D51-745 展示用戦争末期の昭和18年に日本車輌名古屋工場で製造された。走行距離は1,640,680km2017年夏。クラウドファンディングで色を補修したようだ。綺麗になってたけど、雪に埋まってる。でも、高崎から走ってきて、水上の転車台に載って転回して。あれ? …
正月早々。自らを花に喩えたわけではありません。夏に咲いていました。「8のつく日は、webにお花を」貴方の一票が私を支えています。
I uploaded 10000 pictures with yesterday's upload.The first post was in 2008.A lot of comments from readers, encouraged by them.Almost ten years. I am grateful that I could keep posting. Many thank. Kazusa貴方の一票が私を支えています。
背景の曲線を意識しました。以前アップしたものの 別カット貴方の一票が私を支えています。
旭化成 市田 宏 選手 (区間賞)マツダ 寺西 雅俊 選手 (区間36位) → 橋本 澪 選手 (区間29位)貴方の一票が私を支えています。
センターピボットと云うらしい。半径の平均は、400m。大きいものは、1000mになる。 貴方の一票が私を支えています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。-----------------------------------------------------------------------プリーズ・リクエスト黒川 晃彦 1992年の作品館林美術館 近く貴方の一票が私を支えています。