2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
伊香保で見つけた花です。これまた、名前の分からない小さな蝶が留まっています。近くに、トリカブトが植わっていました。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
あんぱん以前ご紹介した、うまいうますぎる 風が語りかける の十万石饅頭の、あんぱんです。こちらは、粒あん。ごまが無いのが、こしあん。食べ物撮りにチャレンジしてみました。(残念) がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
水色桔梗明智光秀の家紋だよ。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
伊香保温泉お盆休みにどこにも行けなかったので、伊香保温泉に行ってきました。名物の石段最近拡張され、365段に拡張されました。上毛カルタの一番札【い】 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
ホトトギスこんな時期に咲くんですねぇ~。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
宇宙服 (船外活動ユニット)Extravehicular Mobility Unit1着 10億円ぐらいするらしいです。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
かぶと虫子供限定つかみ取りをやってました。群馬フラワーパーク がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
桐生明治館 (群馬県桐生市)明治11年 群馬県衛生所として開所医学校などに転用された後、昭和3年、現所在地へ移転、移築。相生村役場、公民館などとして使われた。随分前は、公民館として、図書館などもあった。手ぬぐい展が行われていた。喫茶室では、生演奏…
芭蕉 (群馬県桐生市)昭和12年創業のカレー店馬小屋カレーなどカレーを主にした料理が多い。 棟方志功の壁画も復活したとか。------------------------------------------------【お知らせ】今日から月末にかけて、桐生市の観光スポットが人気番組で取り上げ…
薊(アザミ)ですよね。最近、野生では見かけなくなっています。群馬県渋川市------------------------------------------最近、上州を中心に"AKG48" の活動が活発になっているらしいです。どこかで遭えないかなぁ~。 がんばろう! 日本。出来ることから始めま…
おしろい花何色?種を分けてもらいました。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
雉子毎日、いろいろな記事を考えていますが、今日は雉子の記事です。居るとは聞いていたのですが、野生の雉子を見るのは始めてです。「けんもほろろ」で山へ帰っていきました。吉備団子を用い、犬猿を合わせて鬼ヶ島でひと儲けと行かなかったです。日本の国…
ロート製薬、震災孤児を最長25年支援 他社と基金設立へ(産経新聞) - goo ニュース与野党の政策担当者の間では、児童手当か、子供手当かという、「呼称」の問題が大問題になっている中、震災で両親を失った孤児へ支援の手がさしのべられようとしている。尊…
タチアオイ強烈な赤の写真が撮りたかったのですが、なかなかうまくいかないですね がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
第48回 桐生八木節まつりやっぱお囃子が無いとねぇ~そろいの支度で八木節音頭上毛カルタの一枚だよ。(上州人はみんな知ってる) がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
ダリアぐんまフラワーパークどー見ても違う花。ダリアを料理として食べる事も出来るらしい。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
わたらせ・サマー・フェスタ 2011第97回 足利花火大会1903年(明治36年)に創始された歴史ある大会。関東の行ってみたい花火大会ランキング 2位大豆生田 足利市長の挨拶でもおっしゃってました。花火好きには堪らないです。 がんばろう! 日本。出来ることから…
どーんと、2万発強烈な光あり、漆黒の夜空を彩る、線描の芸術to be continue..... がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
百日紅「紅」とありながら、白もいいでしょ。夏の日差しを浴びて白も気持ち良さそう。紅白並べて縁起良くしておきました。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
女郎花 (おみなえし)咲き出したばかり。小さい花は結構綺麗です。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
--- 鉄写会連携企画 ---新橋駅前のC11-292新橋駅の日比谷口に有ります。日本の鉄道は、新橋と横浜間からはじまった。1872年 明治5年のこと。上州では、富岡製糸工場が出来た年。今回は、ちょっとパワー不足でした。ゴメリンコです。 がんばろう! 日本…
ミニのひまわりゴッホの名画ひまわりも、ちっちゃめのひまわりでしたね。夏空が似合うのは同じだよ。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
マリーゴールドマリーとくれば、「五番街のマリー」もしも、マリーに逢ったならば、伝えて欲しい~♪夏でも咲き続けます。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
ブットレアトウモロコシみたいな形です。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
ニコライ堂神田駿河台に建つ。御茶ノ水駅から歩いてくるとこんな感じ。明治17年に起工、明治24年に完成設計は、ロシア工科大学シチュールポフ博士工事監督は、英国人、コンドル博士頂上までの高さ35m がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
涼しのぶ足利フラワーパークの名物の藤に、「涼しのぶ」暑い日が続きますねぇ。節電の夏。各々方、くれぐれ体調に気をつけて乗り切りましょう。今日は、平和を祈る日甲子園も始まりましたね。こちらは、熱戦が期待されます。初日、初戦第一試合は、群馬勢の…
足利 花火大会明日2万発打ち上げだよ~。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
そろいの支度で八木節音頭桐生の夏の風物詩 桐生八木節まつりは明日から今年は、市政90年。賑わいそうです。桐生市出身で、元サッカー日本代表の松田直樹選手の危篤が伝えられています。心配です。 がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
県都前橋糸の街の七夕祭りに行ってきました。これまた、ひと月前の話です。糸車のライトアップが作られていたよ。なんとなく目を引いちゃいます。出来ますれば、下の画像をクリックして写真をもおっきくしてみてください。年代モノ、ガラクタ、骨董どのよう…